今日は「立秋」ですが感覚的には真夏。そのギャップの理由
残暑お見舞い申し上げます。 お盆前のこの時期、皆様お忙しいことと思いますが、まだまだ暑い日が続き […]
続きを読む関東甲信も梅雨明け。2017年の暑中見舞い発送の締切日は少し早い?
昨日、7月19日に関東甲信地方でも「梅雨明けしたとみられる」との発表が気象庁からありました。 平年より2日、昨 […]
続きを読む意外に厳しい、お盆時期の広告デザイン制作スケジュール
広告のデザイン制作的には、お盆はそんなに先ではありません 今回はお盆に向けての広告制作のお話です。 お盆はまだ […]
続きを読むゴシック体と明朝体、だけじゃない書体の世界
ゴシック体と明朝体、それぞれの特徴 今回はデザインと書体選びのお話です。書体といえば「明朝体」とか「ゴシック体 […]
続きを読む食べ物屋さんの広告や看板デザインと色彩の関係
おはようございます。 早いものでもう6月となりました。梅雨も間近ですね。 気象庁の梅雨入りと梅雨明け速報値ペー […]
続きを読む現場の方のお話には広告デザインのネタが満載という話
ゴールデンウィークも終了し、早くも5月8日となりました。 2017年も既に3分の1が終了した、ということで時間 […]
続きを読む広告のデザイン制作には常に「なぜ?」が必要。それはなぜ?
広告制作で「なぜ、こうするのか」を考える理由 今回はデザイン制作には常に「なぜ?」という視点が必要だ、というお […]
続きを読む広告デザインの品質管理にも「ほうれんそう」が大事な理由
仕事上のトラブルは連絡不十分で起こる(ことも多い) ところで今回は広告制作での「ほうれんそう」の大切さについて […]
続きを読む春の広告デザインはやっぱり桜。春らしい写真補正の小技など
個人的には1月〜2月は怒涛の勢いで過ぎてゆき、気がつくともう3月が目前となって参りました。 個人 […]
続きを読むプロっぽくデザインする為に役立つ書体選びの3つのコツ
告知用パンフやプレゼン資料の書体選びにも 今回は広告に使用する書体(フォント)について。 本職の […]
続きを読む