ブログ

自社ブランドのロゴデザインに大事な3つのポイント

ロゴデザイン 3つのポイント

突然ですが御社のロゴ、古くなっていませんか?

会社やブランドのロゴは基本的には同じものを継続して使って行くものですが、長い目で見れば少しずつ変わっている場合が少なくありませんし、場合によっては大きく変えることもあります。大手企業でも時代の流れとともにロゴのデザインを変化させています。
 

ロゴに求められる3要素

パッと見の勝負イメージ

一般論として会社やブランドのロゴに求められるものとしては主に、「わかりやすさ」と「汎用性」、そして「完成度」の3つの要素があると思われます。

まず「わかりやすさ」ということについてですが、最低限必要なこととしては「読みやすい」こと。デザインに凝りすぎて読みにくい(判読困難な)ロゴも時々見かけますが、一目で読めるわかりやすさは「ブランディング」の観点からも重要です。

「独自性」や「芸術性」の重要さを否定するつもりはないのですが、基本的にロゴというのはまじまじと見てもらえるものではなくて、アイキャッチ的にちょっと見て良し悪しを判断する手がかりとなるものです。なので、一目見て「読みにくい」ということはつまり「理解されにくく、記憶に残りにくい」ということになってしまいます。

これは営業的にはどう見ても不利です。限られた予算で、しっかりと売り上げを出すことを求められるコマーシャルデザインの世界での会社やブランドロゴのデザインは「パッと見の勝負」とも言えると思います。
 

様々な使い方に対応できることも大切

名刺のイメージ

次に「汎用性」ですが、ロゴというのは名刺にも使いますし、チラシや会社案内にも使いますし、看板にも製品にもホームページにも使ったりします。つまりロゴは使用する大きさや背景の色など、様々な用途に対応できるようなものが望ましいですね。

そのためにはなるべくシンプルなものが望ましい。ある程度小さく印刷しても視認性(可読性)が担保されるには複雑で装飾の多いロゴは不利です。どうしても複雑なロゴを使いたい場合は縮小使用時に対応できるシンプルタイプも用意しておくという手もあります。

また、名刺やチラシなど印刷媒体によってはカラー印刷ではなく2色印刷だったり、モノクロ印刷だったりします。会社やブランドのロゴに多数の色がある場合はフルカラーのタイプ以外にも、2色タイプやモノクロ(白黒)タイプのロゴも用意しておくのがおすすめです。

印刷物の色数については下記の記事も併せてご覧ください。

【広告印刷物デザイン】今更ですがチラシやカタログの「4色印刷」ってなんですか?


 

「御社のロゴはダメですよ」とはなかなか言いづらい

虫眼鏡と完成度のイメージ

最後に「完成度」ですが、大企業の場合は広告宣伝予算も比較的潤沢で、企業ロゴやコーポレートカラーなどのデザイン戦略もしっかりしていることが多いのですが、中小規模の企業の場合「とりあえず知り合いの人に作ってもらったロゴを使い続けている」ということが多々あります。

そうなると例えば線の太さがまちまちだったり、文字の間の空きが不揃いだったりというような、基本的レベルで問題のあるロゴを気づかないで使い続けている場合があります。

デザイン的に問題のあるロゴでも「そんなものなんだろう」と導入し、その後見慣れてしまうともう違和感も感じない…という場合も良くあること(のよう)ですが、それでもそんなロゴを広告やパッケージなどに印刷して店頭などで他社製品と並べてみると、

「何となく安っぽい。」

…という感じがしたりします。

これはブランドの差…ではなく「デザインの差」です。逆にそのようなデザインの選球眼というか審美眼を持っていることもブランディングの重要な要素なのかなと。

当デザイン事務所「グラッドワークス」のような広告制作業者の立場的にはクライアント様に対し「御社のロゴはダメですよ」とはなかなか言いづらいのですが、デザイン的に問題があるものを知っていて放置するのも申し訳ないので、一応さらっとはお話ししております。
 

ディテールにとらわれ過ぎない、トータルな広告デザイン戦略

細部にとらわれ過ぎないイメージ

デザイン的な使い勝手の良さを考えると基本的に会社やブランドのロゴはシンプルで読みやすいものが良いです。ロゴの個性が強すぎると、バリエーション展開がしにくくなり広告戦略的には不利になります。

例えばみなさんご存知の某大手携帯会社も、昔はかなり個性的なデザインのロゴを使っていました。恐らくは公社時代のお堅いイメージを払拭しようという意図の元、あのようなロゴになったのだろうと推測していますが、2008年にリニューアルして現在の比較的シンプルで落ち着いたロゴになりました。

一方で、特に小規模事業者様の場合、会社やブランドロゴのデザインはあまり凝りすぎる必要はないと思います。上で書いた「わかりやすさ」と「汎用性」、そして「完成度」の3つのポイントがある程度満たされていればOK。

ロゴは会社やブランドの「顔」ではありますが、優れたロゴが付いているから商品が売れたり集客できるとは言えない訳で。事業を伸ばして行くためには細部(ディテール)にとらわれ過ぎない、トータルな広告デザイン戦略が必要です。

先述のような「どうにも素人っぽく見えてしまう」ような問題のあるロゴはさすがに営業的にもまずいと思いますが、プロモーションの基本戦略として広告宣伝にかけられる時間やコストを有効活用するためにも「ロゴはシンプルなものにしておいて、その分ホームページや広告宣伝ツール(チラシ・カタログなど)に注力する」というのがおすすめです。

広告やホームページを作るときに最も重要なのは掲載している内容、いわゆる「コンテンツ」ですが、どんなことを訴求して行くかはとても大切で、そして難しい。

…ということでよろしければ下記の記事も併せてご覧くださいませ。

Webもチラシも結局重要なのは「コンテンツ」という話

広告物の制作実績を、このホームページでご確認頂けます

チラシやパンフレット、メニューなどの印刷物/ホームページの制作、運営管理/写真撮影やイラスト作成まで幅広く行っています。各種広告制作物の実績の一部を公開中です。

制作の実績